2016年09月01日
晩夏の生け花

手近なところで済ませました!
手抜きではありません?
我が家の床の間の生け花ですが
いつもと違って型にはまらないところが
良いなとおもい写してみました。
花は畑から取ってきた自前です。
下のほうが少々うるさいですが
何せ素人の生け花なのでご容赦を。
器は以前造った朝鮮唐津耳付花入
2016年07月14日
ゴーヤ生る

この前のグラジオラス横に
ゴーヤが生っていますが今年は不作のようです!
そういえば例年と比べ食卓に乗らないなぁと
思っていたらそういう訳だったのかと納得。
これはちょっとだけ苦手なので本心よかったと
思う反面、夏場を乗り切る良い食べ物だから
ちよっと残念な気もします。
2016年07月03日
2016年06月23日
友
画像とは関係ありませんが
大阪からお父上の供養で帰って来たと
二年ぶりに中学からの友が訪ねてくれました!
寡黙で真面目な彼ですが
一緒にいると中学時代に戻ったような
懐かしい気分にさせてくれ
こちらも素直になります。
下戸の私ですがこの日だけは
酒が進んで結構いけます!
これからもくたばるまで
よき友でいてくれるでしょう。

叔父の庭の南側のアジサイ

同じく北側のアジサイ

我が家の額アジサイ
大阪からお父上の供養で帰って来たと
二年ぶりに中学からの友が訪ねてくれました!
寡黙で真面目な彼ですが
一緒にいると中学時代に戻ったような
懐かしい気分にさせてくれ
こちらも素直になります。
下戸の私ですがこの日だけは
酒が進んで結構いけます!
これからもくたばるまで
よき友でいてくれるでしょう。

叔父の庭の南側のアジサイ

同じく北側のアジサイ

我が家の額アジサイ
2016年04月02日
20周年

昨日で設計事務所を開業してまる20年になります。
独立するときは何年持つだろうかと
心配しましたがあっという間の年月でした。
これもお客様をはじめ各業者の協力
また応援してくれた方々のおかげと感謝します。
思い返せば、図面も手書きからパソコンに移行し
法規も大幅に変わりました!
これからもますます厳しくなると感じますが
設計をさせていただいたお客様の笑顔を
力に換えこれからも邁進したいと思います。
これからもいろいろな方にお世話になると
思いますので宜しくお願い致します。
2016年01月03日
白なまず様

元日は家族で地元の
豊玉姫神社に初詣でに
行って来ました。
神様に今年のお願い事を済ませ
御札をもらい
おみくじを引くと大吉が出たので
気分を良くして帰ってきました!
写真は帰り際に写した
豊玉姫の使いの白なまず様で
美肌に御利益があるようです。
2016年01月01日
2015年12月16日
もうすぐ食べれる


上は 隣の叔父がプランターに
イチゴを作っていたのを写しました。
数年ぶりに見たイチゴの花は
とても清楚できれいです!
花もあるけどもう実が付き始めています。
下は もう7~8年前に裏の畑に植えた
ミカンの木が今年初めて実を6個つけました。
なんという品種かわかりません。
2015年12月13日
2015年12月06日
ハゼの紅葉

武雄に行った帰り道で
きれいに紅葉した
ハゼを見つけたので
通り過ぎたけどUターンして
写してきました。
これはハゼでしょうか
ナンキンハゼでしょうか
違いがよく分かりません
どんな違いがあるのでしょうか?
2015年11月29日
西公園



今年の紅葉はいずこも不評なので
近場の西公園へ先週 行ってみましたが
まだ良く色づいておりませんでした。
そこで昨日も見てきましたが
今回も色づきが悪く葉もまばらだったので
けっきょく先週の写真を掲載しました。
写し方のせいかもしれませんが
おととしと比べるとあきらかに
紅葉の状態が良くありません
天候不順のせいでしょうね!